2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
フェラーリはサーキット専用モデルの488 GT Modificataを発表しました。 488 GT Modificataは、488GTEと488GT3のテクノロジーを採用したもので、フェラーリはそれを両者(両車)の “a perfect synthesis” と呼んでいます。 しかし、フェラーリは単にストック…
エンジンこそ全てというイメージのあるハーレーが出す、ハーレー初の電動バイク。 12月3日(木)12:30~13:00にメディア向け発表会を行います。 その様子がYouTubeで配信されます。 また、LiveWire選考展示イベントが神田明神境内で実施されます。 こちら…
GRスープラのタルガトップ(スポーツトップ)仕様のレンダリングが画像公開されています。これは公式のものではなく、CGアーティストが手掛けた作品になりますが、かなりまとまっているのではないでしょうか。 元々、オープントップのZ4と兄弟車なので、実際…
メルセデスベンツSLRマクラーレンの7デビューは2003年なので、実に17年も前の車という事になります。 5.4リッターV8エンジンは617馬力を開発するという、当時にしてはかなりハイパワーなもの。当時は世界で最も強力パワーをもつ市販車の1台だったのではない…
GR Yarisがニュルブルクリンクを7分56秒台で走行したとのこと。 そして、驚くべきは、ストックの状態、つまり販売されるそのままの状態での走行だという事です。 さすが、ニュルブルクリンク24時間耐久レースにも積極しているGAZOOレーシングというだけの事…
スーパーカーブロンディーによるLamborghini Vision GTの動画が公開されています。 画像だけで見た時は、それほどかっこよいと思わなかったのですが、動画で見るとかなり良いですね。 プレイステーションのソフトであるグランツーリスモ内の動画と思われる走…
デンソーは、『プリウス』や『ノア/ヴォクシー/エスクァイア』に後付できる「ヘッドランプヒーター」を開発しました。 近年、LEDヘッドランプを搭載する車両が増えていますが、従来のハロゲンヘッドランプに比べると発熱量は低く、ヘッドライトの表面温度が…
現時点で、ウラカンSTOはクーペのみが発表されています。おそらく、いつものランボルギーニであれば、この後スパイダーを登場させるのだろうと予想できます。 現時点では何の情報もないSTOスパイダーですが、早くもCGアーティストによるレンダリング画像が投…
3年前にコンセプトとして公開されたヘネシー・ヴェノムF5。 このヘネシー・ヴェノムF5が、2020年内に市販仕様としてデビューすることが決定したとのことです。 当初、米カリフォルニア州のペブルビーチで毎年開催されるモータースポーツイベントで披露する予…
HONDAのN-ONEが発売されましたね。 今回で2代目となるN-ONE。 ぱっと見、初代とあまり変わらないデザインの2代目N-ONE。 初代の成功が、今回のモデルチェンジにも影響していると思われ、先代のイメージをかなり残してのモデルチェンジとなっています。 発売9…
BRZが発表されました 気になるスペックはどうなっている デザインについては賛否両論だ BRZが発表されました ナンバーが付いていない状態だと、意外とスバルらしい顔つき。こうしてみるとBRZと86はスバルの車なのだなと実感させられるから不思議ですね。
ウラカンSTOが発表されましたね。 レーシングカーそのままの様なデザインで発表されたSTOですが、インテリアは、ウラカンEVOとあまり変わらないデザインとなっているようです。 スペックは以下のとおり。 最高出力640ps/8,000rpm 最高速度310km/h 0-100km/h…
最近、クラウンが現行限りでセダンとしての生産を終了するというニュースが飛び交っています。 さて、本当にセダンとしてクラウンの名前が消えて、SUVにその名称が冠されるのでしょうか。 先代モデルで若者の顧客獲得に向けて舵を切ったように思えたクラウン…
もうすぐ発表となるランボルギーニウラカンEVO STOのティザー動画が追加されています。 サーキット直系のそのスペックはどこまで凄いのか楽しみです。 www.lamborghini.com
ようやくハリアーに試乗することができました。 試乗をするチャンスをうかがっていたのですが、なかなかスケジュールが合わなかったため、ちょっと遅れての試乗となりました。 先代のハリアーとのおおきな違いは、正面のエンブレムがハリアー独自のものから…
ランボルギーニは、11月18日に、新しいV10モデルを発表するとアナウンスしました。 この画像から、おそらくウラカンEVO STOではないかと思われます。STOについては以前から目撃されているので、間違いないと思われます。 ウラカンEVOのSTOは『Super Trofeo O…
フェラーリSF90にオープントップモデルのスパイダーが追加されました。 フェラーリにとって、ハイブリッドのリトラクタブルハードトップは初となりますね。 フェラーリのハイブリッドでオープンモデルといえばラ・フェラーリ・アペルタがまずは頭に浮かんで…
現在、フェラーリのCEOであるルイス・カミレッリ氏はガソリンエンジンは継続していく。EVは50%程に留めると発言しています。CEOが代わってしまえばこの政策もどうなるかわかりませんが、ガソリンエンジン好きにとっては嬉しいのではないかと感じます。しか…
AMG GT 63Sがニュルブルクリンクのコースレコードを更新したとのことです。 と言っても、最近はカテゴライズが細分化して、市販車最速だの、FF最速だのSUV最速だのと様々なクラス最速が誕生しては塗り替えられを繰り返しています。 今回、AMG GT 63Sが達成し…
このカウンタックにマルボロカラーという奇妙な組み合わせ。 実は、このカウンタックはレプリカ。 これを製作したのはタイの俳優ビーム氏。 車両前方部はヒュンダイ(車種不明)が使用されており、後方部はカスタムメイド。 ドライバーの後方に収まるエンジ…
まず、この動画に登場する、ティレルのクラシックワークショップの人物、イアンティレルについて話しましょう。F1の大御所ケン・ティレルの遠い親戚であるイアンは、ほとんどの時間をクラシックカーの修復に費やしています。その多くはランボルギーニ。 彼は…
この動画はフランク・ステファンソンによるF40の再デザインの内容となっています。 F40についてはもう説明をしなくても良いほど有名なのですが、Wikihwのリンクを貼っておきますね。 ja.wikipedia.org フランク・ステファンソン フランク・ステファンソン…
スバルは、日本時間11月18日23時に、新型BRZを世界初公開すると発表しました。アメリカのスバルホームページにはカウントダウンのカレンダーが表示されています。 ホームページ上では2022年モデルと謳っているので、次期モデルについては2022年春ごろには発…
光岡自動車がトヨタRAV4ベースのSUV『Buddy』を発表しました。 光岡らしからぬ秀逸なデザインです。 全体的にネオクラシックなアメ車風のデザインです。 フロントは1980年代のシボレーブレイザーのような、というかそっくりなデザインです。 日本よりもアメ…
ランボルギーニがGT400を製造するずっと前に、イタリアの会社ははるかに実用的なもの、つまりトラクターを製造していました。同社の謙虚な農機具の製造は、魅力的なスーパーカーや後に登場した目を見張るようなパフォーマンスの数値の中で失われることがよく…
ニュルブルクリンクのコースレコードを樹立した際のプロトタイプと同様のカラーを纏ったSVJ63が製造されるとのこと。 こちらは、アドペルソナムプログラムを使用して、オーナーが実際に注文したカラーということで、注目が集まっているようです。 アドペルソ…
今回のSEMA Showはオンラインでの開催となるSEMA360。 本来行われるはずのSEMAショーが中止となったため、初のオンラインイベントとして開催されます。 スープラのワンオフタルガトップモデルやドリフト用の車両を製作するとされており、詳細についてこのSEM…
SF90ストラダーレスパイダーのスパイショットが公開されています。 この時期に目撃されたという事は、来年の春くらいにはデリバリーされると思われます。SF90のクーペ版が発売されたのが2019年5月末なので、およそ2年遅れての登場といったところでしょうか。…
東京六本木にオープンしたランボルギーニ ザ・ラウンジにおいて公開のYamammoto AVENTADOR S。 ペイントだけで物の印象はかなり変わって見えます。 デザインや芸術の世界は、見る人によって好き嫌いがあり、ただし、有名な人が描いたものは正しいと普通の人…
若者の自動車離れと言われて久しいですが、かならずしも若者が車を買わないというわけではないようです。若者の車購入が減っている理由はいくつかあると考えられ、その中にはそもそも分母が減少傾向にあるという事。若者自体の数が減っているので、新社会人…