2019-01-01から1年間の記事一覧
スープラに試乗してきました。 いつもお世話になっているLEXUSのディーラーから、ダイレクトメールが届いており、スープラの試乗案内が記載されていたので、予約を入れて試乗。 僕の住んでいる地域では、トヨタディーラーよりも一足先にレクサスディーラーで…
久しぶりの投稿となるのはMAZDA3の試乗についてになります。 近年、デザインが僕好みになっているマツダの自動車ですが、インテリアについても随分と上質になっているのではないかと感じられます。 さて、僕が試乗したMAZDA3は1.5LのFASTBACKモデル。 111ps…
球切れはインフォメーションパネルに表示される ランプの交換はそれほど難しくない リアのラゲッジルームのカバーを外す 固定されているユニット基盤を外す 配線を外さなくても作業が可能 すぐに交換しなくても整備不良にならない設計 球切れはインフォメー…
特に何が変わるわけではないので、変わらず進み続けることになるのでしょうが、最近は投稿していないのが実情です。 記事を更新していないのは、特に何があったわけではなく、何もないから。 ニュースを追い続けて投稿しても、自分の事ではないので、何か違…
日産自動車は『GT-R』と『GT-R NISMO』の2020年モデルを発表。また、生誕50周年を記念した特別仕様車『50th Anniversary』を設定しました。
ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJとマクラーレン720の加速競争の動画です。 冒頭と後半には、SVJでドーナツターンを行っている映像があり、僕の様な一般人から見ると、とてももったいないなと思ってしまいます。
ヤナセにて定期点検を実施しました。 昨年末にオイル交換を実施していたので、今回は本当に基本点検のみ。 法的に実施しなければいけない1年点検でも、違反に対して罰則はないのですが、僕は基本的にディーラーにお願いして実施してます。
LANVINの革靴を購入。ビジネスシューズとして履けるデザインと色の靴を購入。まだまだハイブランドが手に届かない僕にはこれくらいが身の程にあっているのだろう。最近はお金が入ると株式を購入してしまう癖がついてしまったため、ほとんど使える現金が手元…
レクサスUXの見積もりを取得しました。 丁度良いサイズのレクサスUX。同クラスのメルセデス・ベンツやアウディを購入するよりも、もしかしたら満足度が高いかもしれないと思います。
前回の記事の続きのような感じになりますが、僕が車の購入に関して気になっているのが、維持費に関すること。 marmaladesky.hatenadiary.jp できれば、維持費をきちんと考えてから購入したいと考えています。
相変わらず、いそがしい事を理由に更新しておりません。 スーパーカーを購入するという目標を諦めたわけでも、冷めてしまったわけでもないのですが、購入資金を貯めながら、維持費や将来の資金計画などを突っ込んで考えるようになりました。
最近、いそがしい事を理由にブログの更新をしていません。 そのいそがしい日常の中で、芸術を鑑賞することも僕にとっては大切な時間。 今回は、野村満作、野村萬斎親子による狂言を鑑賞してきました。
ディーラー系サービスセンター店舗に行ってきました。 外には数台の現行型等の車両がありましたが、こちらはもしかしたらお客さんの物かもとった状態。
ジャン・ブガッティ生誕110周年を記念したワンオフ 2019年は、ブガッティ社を1909年に設立したエットーレ・ブガッティの息子であり、デザイナーとして、またエンジニアとしても多彩な才能を発揮した、ジャン・ブガッティの生誕110周年に相当する年。
ほかとくにカスタムをしたりする気はないので、普通に乗っていますが、消耗品はどうしても交換や補充が必要です。 もうすぐ1年点検を受けなければならないのですが、次の車検の前に乗り換えるのか、乗り続けるのかでどこまでやるか決めなければならないとこ…
ランボルギーニは、フォルクスワーゲングループのプレビューイベント「フォルクスワーゲングループナイト」で『Aventador SVJ ロードスター』を公開しました。
ピニンファリーナは、予告していた電動ハイパーカー『Battista』をジュネーブ・モーターショーで公開しました。 この車のキャッチコピーは「これまでにイタリアで設計製造されたなかで、最も強力な公道仕様車」
ついに、ジュネーブモータショーで次期V8モデルのフェラーリが公開されました。 エクステリアのデザインは現行の『488GTB』を踏襲しており、車に興味がない人にとっては同じように見えるかもしれません。
以下、公式サイトより 2019年2月28日、マラネッロ発 フェラーリは、Ferrari F8 Tributoのオフィシャル画像を初公開しました。Prancing Horse(跳ね馬)の歴史の中で築き上げてきた 2シーター・ベルリネッタの究極のモデルとして創造された、最新のミッド・リ…
今回は試乗ではなく、試奏ということで、『FRACTAL AUDIO SYSTEMS AXE FXⅢ』について書いてみたいと思います。 なかなか店頭に展示している楽器店が少ないのですが、たまたま僕がいつもお世話になっている楽器店の店長がいる店が正規取り扱いディーラーとい…
久しぶりに洗車をしました。 今年は雪が少ないため、融雪剤の心配はあまりないようですが、それでも下回りが気になるので、洗車機で下回り洗車のオプションを選択して実施しました。
仕事の帰りに、学生であろう人が乗った自転車が急に道路を斜めに横断してきた。 時刻は夜の9時30分を過ぎた頃。路面には所々薄っすら凍っている場所もあった。 自転車は無灯火。幸い、距離がいくらかあったので自転車は何事もなく道路を横断したのだが、はっ…