BRZ同様キープコンセプトだが車格は上がっていると思う
発売から少し経過しましたが、トヨタの新型86の実車を見てきました。
先代の86よりも軽快さが薄れた感じのデザインですが、個人的には今回の方が好みのデザインになっています。
以前BRZを試乗した際は6MT仕様でしたが、今回実車を見たのは6ATモデル。ATのシフトバーにもMT同様カバーが装着されているため、ぱっと見ではどちらも同様のインテリアとなっています。
スペックとBRZとの違いと
シャシーやエンジン等、基本的なところはBRZと同様となっており、スバル社製の水平対向エンジンを搭載しています。また、トヨタ車でありながら、運転支援システム搭載モデルにはアイサイトの名称でシステムが搭載されています。ボディーサイズや出力は全てのグレードで同様の数値となっています。
2.4リッター水平対向4気筒エンジンは最高出力235馬力(173kW)と最大トルク250Nmを発生し、トランスミッションを介して後輪へそのパワーが伝えられます。
トヨタ86とスバルBRZの違いはその足回りのセッティングにあるとの事で、86の方がドリフトしやすいセッティングで、BRZの方が安定した走行が可能のセッティングと言われていますが、実際に試せる機会があれば試してみたいですが、サーキットで乗り比べる機会がないとそういった比較を自分自身で行うのは難しいでしょう。
今回は試乗していませんが、機会があれば6ATモデルに試乗してみたいと考えています。