メンテナンスサインが表示されて小々計化してしまっていたのですが、リコールの件もあって先延ばしにしていましたが、車検の見積もりを出してもらうついでに、オイル交換をお願いしました。
いつものようにフィルター交換と一緒にお願いしました。
費用は税込みで17,000円ほど。日本車に比べればやはりお金が掛かりますが、5.5リッターほどのオイルが必要となるため、これくらいの金額にはなってしまいます。
内訳は、オイル代が11,495円、フィルターが2,640円、工賃が2,772円。
フィルターも工賃も当たり前の金額ですが、やはりオイルの単価がちょっと高いと感じます。しかし、基本的に交換は1年ごとなので、トータルのコストはそこまでではありません。
オイル交換と、次回車検の見積もりをお願いしたのですが、車検の方の内訳は次のとおり。
諸費用(自賠責、印紙代、重量税、代行手数料等)が80,730円
2年点検基本料が48,488円
ブレーキのディスク、パッドがフロント、リア共に交換が必要という事で、その費用が(ブレーキオイル交換含む)およそ110,000円
合計でおよそ238,000円となっています。
欧州車は日本車よりもブレーキ周りの交換サイクルが早いので、長く乗るには必要な経費となっているため、このあたりはきちんと整備を実施sh無ければならない箇所です。
高いといわれる欧州車の車検ですが、このクラスの車検費用であれば、一般の人であれば何とかなるといったところでしょうか。
ただし、車両のクラスが上がり、交換箇所が増えればそれなりの金額になってしまいます。
メルセデスの2年点検の基本料はクラスが上がっても10,000円から20,000円の開きしかないので、あとは重量税等が違ってくるだけなので、車検費用は、思っているほど大きな違いというものはないのかもしれませんね。