Mmarmaladesky’s diary

マーマレードスカイ 車の記事を中心に書いています

ハリアー試乗

ようやくハリアーに試乗することができました。

試乗をするチャンスをうかがっていたのですが、なかなかスケジュールが合わなかったため、ちょっと遅れての試乗となりました。

先代のハリアーとのおおきな違いは、正面のエンブレムがハリアー独自のものからトヨタのエンブレムに替わったという事なのではないかと思われます。せっかく認知された意匠だと思うのですが、今回のモデルからあのマークが正面に描かれなくなったのはちょっと驚きでした。先代まで正面に鎮座していたエンブレムですが、フロントドアの内張にエンボス加工によって表現されているので、この辺りはなかなか良いデザインだと感心させられました。

僕が試乗したのはガソリン車4WDのベースグレードとなるS。このモデル分けはなかなかわかりやすく、ガソリン車とハイブリッド車にそれぞれFFと4WDの設定があり、それぞれのモデルにS、G、Zといった装備の違う3グレードがあるといったもの。

ガソリン車かハイブリッド車を選び、どちらにもFFと4WDの設定があるので、どちらかの駆動方式を選び、必要な装備が設定されている3つのグレードから選ぶといったもので、これである程度自分の欲しいモデルを選ぶことができます。

エクステリアですが、前モデルと比べると少しシャープになったかなといった印象で、車に興味がない人から見れば、もしかしたら、モデルチェンジでの変更があまりわからないかもしれません。ただ、エンブレムが変更されているので、それだけで正面から見た印象は全然違います。先代モデルがかなり売れたので、こういった人気のあるモデルはあまり大きくデザインを変えないという印象があるので、それに倣った形なのかもしれません。

続いてインテリアですが、かなり高級感があるのではないかという印象。一番下のグレードだと車両本体価格が税込みで300万円をきるので、これはかなりのこすとぱふぉーまんすなのではないでしょうか。エアコンなどの各スイッチを除けば手に触れる部分はプラスチック感がほとんどなく、ドアの内張の手が触れるような部分は合皮ではありますが、革張りとなっています。ベースグレードのシートはファブリックですが、ホールド感はかなり良く、運転していて疲れない座り心地だと感じました。残念ながら、ベースグレードのシートコントロールは手動となっていますが、グレードを上げればパワーシートが標準となります。このクラスになってくると、インテリアは落ち着いた感じで、遊び心はありませんが、その分高級感というものの演出はうまくできているのではないでしょうか。(あくまでも高級感ですが。)

さて、実際に運転してみた感じですが、重量感がかなりあると感じました。その重量感が安定した走りと高級感の演出に繋がっているのかなと思いながら試乗していたのですが、重さのせいで、少しブレーキに頼りなさを感じました。もしかしたら、急激な効きを嫌っての設定なのかもしれません。慣れでこの辺りは気にならなくなるのではないかと思いますが、もう少し最初からブレーキがガツンとかかってくれる方が個人的には安心して乗れるのではないかと感じます。あとは、後方の遮音性が少し気になりましたが、こういったハッチバックの車はどうしても外の音が入り込みやすくなっていますね。それでも、そこまでひどいわけではなく、セダン等の車と比べれば気になるという程度なので、そこまでのウイークポイントにはならないです。コーナーを曲がる際のロールなども特に気になることもなく、かなり良い出来だと感じました。

なお、現段階で注文しても、ハイブリッド車、ガソリン車とも納車は来年の2月以降とのことなので、その人気の高さが伺えます。

ランボルギーニ ウラカンに新しいモデルが追加

f:id:JakeKizuki:20201115182922j:plain

ランボルギーニは、11月18日に、新しいV10モデルを発表するとアナウンスしました。

この画像から、おそらくウラカンEVO STOではないかと思われます。STOについては以前から目撃されているので、間違いないと思われます。

ラカンEVOのSTOは『Super Trofeo Omologato』の頭文字を表記した形になります(STOという名称で登場するかはわかりませんが)。

噂によると、STOはEvoの640馬力(477キロワット)5.2リッター自然吸気V型10気筒エンジンを搭載する予定となっています、最高出力についてはチューニングによってさらなるパワーが与えられる予想されます。

 

 

 

www.lamborghini.com

Ferrari SF90 Spider

f:id:JakeKizuki:20201113230805j:plain

フェラーリSF90にオープントップモデルのスパイダーが追加されました。

フェラーリにとって、ハイブリッドのリトラクタブルハードトップは初となりますね。

フェラーリのハイブリッドでオープンモデルといえばラ・フェラーリ・アペルタがまずは頭に浮かんでくるのではないでしょうか。いよいよフェラーリは本格的にハイブリッドスーパースポーツに力を入れてくるのでしょうか。

さて、こちらのSF90スパイダーのルーフの開閉速度は14秒ほど。完全な停止状態でなくても開閉が可能とのことです。

気になるスペックですが、4.0リッターV型8気筒エンジンとモーターの組み合わせにより986馬力を発生します。0-100km/h加速がわずか2.5秒。さずがフェラーリ、スタイルだけではなく、スペックにおいても申し分ありません。因みに、最高速度は340km/hとなっています。

ボディーサイズは、全長4,704mm、全幅1,973mm、全高1,191mmとなっています。ホイールベースは2,649mm。

乾燥重量が1,691kgということで、これについてはさすがにハイブリッド車だけあってかなりの重量となっています。ここからしばらくは重量が重くてもその分モーターのトルクでカバーという流れが続きそうですね。バッテリーやモーターなどのハイブリッドシステム部分の軽量化が実現すれば、かなり運動性能の向上につながると思われるのではないでしょうか。

フェラーリはガソリンエンジン継続宣言 ベントレーは2030年までにガソリンエンジン廃止

f:id:JakeKizuki:20201113230138j:image

現在、フェラーリのCEOであるルイス・カミレッリ氏はガソリンエンジンは継続していく。EVは50%程に留めると発言しています。CEOが代わってしまえばこの政策もどうなるかわかりませんが、ガソリンエンジン好きにとっては嬉しいのではないかと感じます。しかし、EVを蔑ろにするわけではないようです。これは時代の流れなので仕方のない事でしょう。すべてがEVやハイブリッドでもフェラーリは必ずファンによって購入し続けられると思われます。今のところ、EVメーカーとしての歴史があるわけではないので、今後どうなっていくのかは未定ですが。

さて、一方ベントレーは2023年までにすべてのモデルにPHEVを設定するとしており、こちらはEVへの切り替えを推進しています。

フェラーリベントレーもドライバーズカーとしてのイメージが強いのですが、この辺りはどうなっていくのか面白いところであります。ベントレーはそもそもフォルクスワーゲングループに属しているので、EV化が進められるのは当然と言えば当然なのでしょう。フォルクスワーゲングループはすでにポルシェからタイカンをリリースしており、ベントレーがEV化しても、その性能は間違いがないでしょう。

欧州の自動車メーカーのほとんどがEVへと方向を転換していますが、ここで問題となってくるのは電力について。すべてがEVへと変わっていくのであれば、当然充電効率の良い高スペックなバッテリーの発明が無ければかなり難しいと思われ、また、電力供給についても、現在の化石燃料を使用してというのは無理になってくると考えられ、どうしても原子力発電に頼らざるを得ないという事になってきます。この辺が解消されない限り、EVが覇権を取るのは難しいのではと考えられます。

2030年を目標にガソリン車の販売禁止を謳っている国がありますが、その辺りも含めて、これから自動車技術の変革が起こっていくのかと思いを馳せています。

Mercedes-AMG GT 63 S Set New Nurburgring Class Record

f:id:JakeKizuki:20201111222600j:plain

AMG GT 63Sがニュルブルクリンクコースレコードを更新したとのことです。

と言っても、最近はカテゴライズが細分化して、市販車最速だの、FF最速だのSUV最速だのと様々なクラス最速が誕生しては塗り替えられを繰り返しています。

今回、AMG GT 63Sが達成したのはラグジュアリ4ドアのコース最速レコードといった、そんなのありなのというもの。

ひとまず、そのタイムはどれほどのものかというと、7分23秒009。今回、ポルシェパナメーラの記録を塗り替えた形になっていますが、さらにその前はメルセデスが最速だったといったように、メルセデスの記録をポルシェが破り、さらにメルセデスがその記録を塗り替えたという格好です。

しかし、そもそも、4ドアセダン最速はジャガーXEプロジェクト8の7:18.361というもの。だったらそれが塗り替えられて初めて4ドアセダン最速と発表すればよいのではと思うのですが、このジャガーXEプロジェクト8は後部座席を取り外されており、そういった意味もあってラグジュアリー4ドア最速と謳って区別しているようです。

たしかにニュルブルクリンク最速というのはブランドイメージ向上になるので、お互い競い合って最速を名乗るのは速さを大切なイメージ戦略の一つとして位置図けているメーカーにとっては重要なのでしょう。