ちょっといつもと違う記事になってしまいます。
タイトルでは難しい風を装いましたが、何のことはない、僕はパソコンを買い替えようかどうしようか迷っているというだけの雑記です。
今使っているのはだいぶ古いWindowsのノートPCで、メモリを足したり、SSDに交換したりしてWindows10を動かしています。
デスクトップのPCも何台か所有していますが、そちらは自作PCというもので、音楽制作やゲーム用途など、普段使いとはまた別の仕様となっています。
さて、最近ノートPCが欲しいと考えているのですが、まず、WindowsにしようかMacにしようかというところで迷っています。MacはOS9のころから(当時はG3だったかな)仕事でちょっと触っていた程度で、あまり詳しくはありません。ただ、デザインは凄く良いと感じており、何より軽い。そしてiphoneを長く使用している僕としては、そろそろMacを購入しても良いのではと思っています。それでも、本来の僕が使用する目的においてはWindowsの方がはるかに必要と思える機能を有しており(ノートに限ればですが)、まず、MacBookだとテンキーがないのが、僕にとってかなりのデメリット。
僕のノートPCの用途は、主にネットや動画の閲覧、表計算ソフトを使用した作業、あとは多少の金融商品の取引といったところでしょうか。
この必要を優先しておとなしくWindowsがインストールされているPCを購入するか、MacBook(僕の用途だとMacBookAirで十分と思われる)を購入するかといったところ。MacBookだと、メインで使用する事以外の全てが手に入る感じで、たとえば、小型なので寝室に置いて寝る前のちょっとした閲覧や、プリインストールされているソフトを使ってのちょっとしたミュージックトラックの作成(iphoneのガレージバンドでもできなくはないが、ちょっと使いづらい)、ちょっとした動画の編集といった事ができるという事。音楽や動画の編集は、あくまでも趣味レベルなら十分にこなしてくれるソフトが初めから入っているというのはかなり魅力的だと感じます。
さて、この必要を優先すべきかどうか。実際僕が1台もPCを所有していないのであれば、確実にOfficeもインストールされたWindowsPCを購入するところですが、実際、現在使用しているノートPCはちょっとしたパーツの追加や交換により、今のところ普通くらいには作動しているので、なお決められないでいる状況です。
皆さんはこのような場合どうしているかちょっと気になったりしたので、記事にしてみました。